外科手術SURGERY

当院の手術

当院では、避妊・去勢手術などの予防的な手術から、一般的な軟部外科まで多様な手術に対応しています。軟部外科 : 神経外科や整形外科以外のほぼ全ての組織を扱う外科分野です。

当院の手術の特徴Features Of Our Surgery

動物に優しく、負担のない手術を

  • 01丁寧な説明

    避妊・去勢手術をはじめ、すべての手術前には必ず丁寧な説明を行います。手術の目的や内容、リスクや合併症について詳しくご説明し、ご質問にもお答えいたします。
    また、手術後の経過や注意点についても詳しくお伝えし、安心して手術を受けていただけるようにサポートいたします。

  • 02適切な術前検査

    当院では、動物の安全を最優先に考え、術前検査を推奨しています。血液検査やレントゲン検査をはじめ、年齢や症状に応じた適切な検査を実施し、麻酔や手術中のトラブルに事前に対処することで、より安全な手術を実施いたします。

  • 03動物への負担を最小限に

    常に動物にとって負担が少ない手術方法を採用します。
    また、麻酔にかかっている時間が⻑いほど、麻酔のリスクが大きくなります。そのため、局所麻酔と全身麻酔を使い分けたり、麻酔時間を可能な限り短縮し、動物にかかる負担を最小限になるよう心掛けています。

  • 04万が一に備える体制を

    手術はどんなに安全な方法で行っても、万が一の可能性があることを念頭に置き、手術中は複数のスタッフによる管理を行っています。また、術後管理も大切であり、術後の飼い主様への詳しい説明やアフターケアなど、全ての段階においてしっかりと対応してまいります。

安全な麻酔・手術への取り組み

  • 01麻酔前の検査を充実させ、事故の原因となり得る要因を可能な限り見つけるよう努めています。
  • 02動物の状態にあわせて薬剤(麻酔薬、鎮静薬、鎮痛薬など)を組み合わせ、オーダーメイドの麻酔を行っています。
  • 03経験を積んだスタッフが動物に付き添い、細やかな麻酔管理と早期の異常検出に努めています。
  • 04麻酔中は、麻酔管理モニターで動物の状態を常に観察し、呼吸停止などの緊急事態に備えて人工呼吸器を導入しています。
  • 05麻酔終了後も、動物の意識が十分に戻るまでは、観察を続けています。

当院で行う軟部外科手術の例Examples Of Soft Tissue Surgery

  • 一般口腔内外科
  • 胃内異物
  • 腸閉塞および腸内異物
  • 胆嚢粘液嚢腫・胆嚢破裂
  • 脾臓破裂・脾臓腫瘍
  • 膀胱結石・尿道閉塞
  • 乳腺腫瘍
  • 子宮蓄膿症
  • 会陰ヘルニア
  • 体表腫瘤切除

よく見られる病気

避妊・去勢手術
詳細は予防・健康診断のページをご覧ください。
子宮蓄膿症
子宮蓄膿症は、子宮内に感染がおきることでうみが溜まってしまう病気です。来院された時には重篤な状態であることが多く、敗血症や多臓器不全・ショック症状によって死に至る可能性もあるため、緊急性の高い疾患の一 つと言えます。症状としては、元気がない、食欲がない、おしっこの回数が増える、水をよく飲むなどです。子宮蓄膿症が疑われる場合には、血液検査・レントゲン検査・エコー検査などを行い、感染や炎症の有無、子宮に 液体が貯留していないか確認します。子宮蓄膿症と診断された場合には、子宮・卵巣全摘出術が必要になります。
膀胱結石
膀胱結石はワンちゃん・ネコちゃんではよくみられる泌尿器疾患の一つで、膀胱内に石のような塊(結石)ができることで膀胱炎が引き起こされ、血尿や頻尿などの症状が出る病気です。尿道の細い男の子では、膀胱内の結石が尿道に詰まってしまうこともあります。
検査としては、尿検査・レントゲン検査・エコー検査などを行い、尿の成分を調べ、結石の有無などを確認します。必要に応じて膀胱切開手術を行い、結石を摘出するほか、結石の種類によっては食事療法による内科的コントロールも実施されます。
胆嚢粘液嚢腫
胆嚢内に粘性の高いゼリー状の物質が溜まり、胆管閉塞や壊死性胆嚢炎、最終的には胆嚢破裂を引き起こす病気 です。中高齢のワンちゃんに多く、副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)や甲状腺機能低下症を患っている 子は特に注意が必要です。軽症例では内科療法が選択されますが、重症例では手術が必要になります。胆嚢破裂 により命に関わることが多いため、早期発見・早期治療がとても重要です。
チェリーアイ
詳細は眼科のページをご覧ください。

手術の流れSurgery Flow

  • 01ご予約

    当院での手術は緊急時を除き、すべて予約制です。必ず事前にお電話をいただくかご来院ご時にご予約をお願いいたします。

  • 02手術前の検査

    手術日の前日までに、手術前検査を実施します。検査は血液検査、画像検査(レントゲン検査、エコー検査)を組み合わせ、飼い主様のご希望に添った内容で実施されます。

  • 03手術の説明・お預かり

    手術前検査の結果を踏まえ、手術方法や麻酔のリスク、術後合併症の可能性などについてご説明いたします。獣医師の説明で、ご不明な点やご心配な点などがありましたらお気軽にご質問ください。

  • 04麻酔・手術

    手術は基本的に全身麻酔下で行われます。麻酔は術前検査の結果、動物の年齢、状態、手術内容などを考慮し、適切な薬剤を選択して実施しています。また、麻酔によるリスクを最小限にするため、手術中には体温や血圧、心電図や呼吸状態など動物の状態を随時モニターし、緊急の場合に備えています。
    手術はその内容に合わせて、適切な術式を選択し、様々な器具・機器の使用することで、出血のコントロールや手術時間の短縮を心掛け、手術リスクを軽減するよう努めています。また手術中・手術後の鎮痛にも配慮し、複数の鎮痛法を組み合わせ、痛みによるペットのストレスを最小限にする工夫をしています。

  • 05術後管理・入院

    手術内容や動物の回復状態により、入院が必要となることがあります。動物にかかるストレスを考え、入院期間はなるべく短くすることを意識しておりますが、長期の入院が必要な場合も、ストレスが少なくなるような入院管理を心がけています。

  • 06退院

    退院時に血液検査結果、手術内容、手術後の注意事項などの説明をさせていただきます。手術後は傷口を舐めないようにエリザベスカラーまたは術後服を着けていただく必要があります。エリザベスカラー、術後服は当院で購入していただくことが可能です。

ACCESSアクセス

Consultation Hour診療時間

09001200 -
16301930 - -
小動物
10001300 -
16001800 - - - - - - -
日曜日祝日の診療は09:00〜12:00

初めての方First Visit

page top

menu